JR東海道線
東京駅から熱海駅まで、首都圏と湘南・箱根を結ぶ歴史ある幹線
総距離
104.6km
駅数
19駅
運行会社
JR東日本
東海道線の主要駅
東京
日本の玄関口、東海道線の起点駅
起点駅
新幹線
品川
新幹線・空港アクセスの拠点駅
新幹線
空港アクセス
川崎
工業都市・商業地として発展
工業都市
商業地
横浜
神奈川県最大の都市、港町の歴史と文化
県庁所在地
観光地
戸塚
横須賀線分岐駅、住宅地として人気
分岐駅
住宅地
藤沢
湘南の中心地、江の島電鉄の起点
湘南中心
江ノ電起点
茅ヶ崎
湘南海岸の代表的リゾート地
湘南海岸
リゾート
平塚
湘南ベルマーレの本拠地、七夕祭りで有名
七夕祭り
スポーツ
国府津
御殿場線分岐駅、歴史ある駅
御殿場線
歴史
小田原
小田原城で有名、箱根への玄関口
箱根玄関
小田原城
熱海
温泉リゾートの代表地、新幹線も停車
温泉リゾート
新幹線
東海道線の特徴
歴史と伝統の幹線
明治時代から続く日本の大動脈として、東京と関西を結ぶ重要な役割を果たしてきました。現在も多くの人々に利用されています。
湘南・箱根への玄関
藤沢・茅ヶ崎などの湘南エリア、小田原・熱海などの箱根・伊豆方面への玄関口として、観光・レジャーアクセスに重要な路線です。
多様な都市を結ぶ
東京の都心部から横浜の港町、湘南の海辺、箱根の山間部まで、多様な表情を持つ街々を一本の線で結んでいます。