JR京葉線

東京湾岸エリアを結ぶ新しい都市型路線
東京駅から海浜幕張・蘇我方面へのアクセスに便利

43.0km 総延長距離
17駅 駅数
1990年 全線開業
15分間隔 日中運転間隔

JR京葉線の特徴

🌊

東京湾岸エリア

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーへの玄関口として、舞浜駅を含む湾岸エリアの開発と共に発展した新しい路線です。

🏢

ビジネス拠点

東京駅、新木場駅、海浜幕張駅など主要なビジネス拠点を結び、千葉県内と都心部を効率的に接続します。

🎢

観光・レジャー

舞浜駅(東京ディズニーリゾート)、海浜幕張駅(幕張メッセ)など、観光・レジャー施設へのアクセスが良好です。

🚄

高速運転

新しく建設された路線のため線形が良く、比較的高速運転が可能で、東京〜海浜幕張間を約30分で結びます。

主要駅一覧

東京駅

Tokyo

日本の鉄道の中心駅。新幹線、JR各線、地下鉄との接続で全国・首都圏各地へのアクセスが良好。丸の内・大手町のビジネス街の玄関口。

八丁堀駅

Hatchobori

日比谷線との接続駅。銀座・築地エリアに近く、オフィス街としても発展。都心部へのアクセスが良好な住宅エリア。

越中島駅

Etchujima

東京海洋大学の最寄り駅。隅田川に近く、水辺の環境が魅力。門前仲町エリアにも徒歩圏内で下町情緒も楽しめます。

潮見駅

Shiomi

豊洲エリアに近いウォーターフロントの住宅地。マンションが多く、都心部への通勤に便利な立地。商業施設も充実しています。

新木場駅

Shinkiba

有楽町線・りんかい線との接続駅。お台場エリアへのアクセスが良好。木材関連の産業が集積する一方、住宅開発も進んでいます。

葛西臨海公園駅

Kasai-Rinkai-Koen

葛西臨海公園・水族館の最寄り駅。東京湾に面した大規模な公園があり、自然環境に恵まれた住環境が魅力です。

舞浜駅

Maihama

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの玄関口。観光地として有名で、周辺にはホテルや商業施設が充実しています。

新浦安駅

Shin-Urayasu

計画的に開発された住宅街の中心駅。商業施設や教育施設が充実し、ファミリー層に人気の住宅エリアです。

市川塩浜駅

Ichikawa-Shiohama

工業地帯と住宅地が混在するエリア。東京駅まで約20分と都心アクセスが良く、比較的リーズナブルな住宅が見つかります。

二俣新町駅

Futamata-Shinmachi

住宅地の中の静かな駅。都心への通勤に便利でありながら、落ち着いた住環境が魅力。商業施設も徒歩圏内に揃っています。

南船橋駅

Minami-Funabashi

ららぽーとTOKYO-BAY、IKEA船橋などの大型商業施設が集積。ショッピング環境が充実した住宅エリアとして人気です。

西船橋駅

Nishi-Funabashi

JR総武線、東西線、東葉高速線との接続駅。複数路線利用可能で都心・千葉県内各方面へのアクセスが抜群に良好です。

海浜幕張駅

Kaihin-Makuhari

幕張メッセ、QVCマリンフィールドの最寄り駅。幕張新都心の中心で、オフィス・商業・住宅が一体となった近代的な街並みが特徴です。

検見川浜駅

Kemigawa-Hama

東京湾に面した住宅地。海が近く、マリンスポーツも楽しめる立地。都心への通勤と海辺のライフスタイルを両立できます。

稲毛海岸駅

Inage-Kaigan

稲毛海浜公園に近く、海辺の環境が魅力。住宅地として発展しており、マリンスタジアムでの野球観戦にも便利です。

千葉みなと駅

Chiba-Minato

千葉港に近いウォーターフロントエリア。千葉市中心部へも近く、都市機能と港町の雰囲気を併せ持つ住環境です。

蘇我駅

Soga

京葉線の終点駅。内房線・外房線との接続駅で、千葉県南部へのアクセス拠点。フクダ電子アリーナの最寄り駅でもあります。

アクセス・接続情報

🚃 主要接続駅

東京駅:JR各線・新幹線・地下鉄各線
新木場駅:有楽町線・りんかい線
西船橋駅:総武線・東西線・東葉高速線
蘇我駅:内房線・外房線

⏰ 運行パターン

平日朝夕:3-4分間隔(ラッシュ時)
日中:15分間隔
土休日:15-20分間隔
終電:東京発24時台、蘇我発24時台

📍 沿線の特色

都心部:東京・八丁堀(ビジネス街)
湾岸部:新木場・舞浜(観光・レジャー)
住宅地:新浦安・海浜幕張(計画都市)
千葉県:蘇我(県内各方面への拠点)

🏠 住環境の特徴

新開発エリア:計画的な街づくり
商業施設充実:大型ショッピングセンター
教育環境:新しい学校・施設
海辺のライフスタイル:東京湾岸の立地