【比較】東京駅へ30分の街【千葉県編】

街比較
こんにちは。syです。
今回は東京駅まで30分の街の比較をします。

記事では初めに東京駅30分で想定されるエリアについて説明します。
その後路線ごとに、各街の情報を見ていきます。

記事最後の結論部分では次のポイントからsyのおすすめの街を提案していきます。

交通利便性 ★★★★★
生活利便性 ★★★★★
安全性   ★★★★★
将来性   ★★★★★
人気    ★★★★★
総合評価  ★★★★★

よろしくお願いします!

なお、今回の記事はこのブログ「sy」のアクセス×街比較記事の第一弾です。
関連記事はこちらをどうぞ。
東京駅30分のエリアの基本
凡そ東京駅から15〜30キロに位置しています
北はさいたま市、東は千葉県習志野市、西は三鷹市、南は横浜市あたりまでが主なエリアです。

今回の記事では東京駅まで30分ほどの千葉県の街を対象としています。

総武快速線
はじめに、総武快速線の紹介です。
総武快速線は東京〜千葉を結ぶJRの路線で、東京駅から先は横須賀線に直通し久里浜駅まで、千葉駅から先は総武本線、成田線、外房線、内房線、鹿島線の各線に直通し、それぞれ成東駅、成田空港駅、上総一ノ宮駅、君津駅、鹿島神宮駅まで乗り入れています。
錦糸町〜千葉では複々線となっており総武緩行線と並走しています。
停車駅は上表の通り、東京・新日本橋・馬喰町・錦糸町・新小岩・市川・船橋・津田沼・稲毛・千葉の各駅です。

総武線快速には4号車・5号車に2階建てのグリーン車が連結されています。
2024年3月16日のグリーン料金改定により50キロまでのSuicaグリーン料金は750円と従来の780円より低く設定されました。(ホリデー料金は廃止)。

東京駅の発着ホームは丸の内側地下に立地しており、他路線との乗換に少々時間がかかる点には注意が必要です。(京葉線ホームとは別)

成田エクスプレス・しおさい・さざなみ・わかしお等の特急列車が設定されており、東京駅の他、錦糸町・船橋・千葉駅などに一部列車が停車します。
1.津田沼駅(千葉県習志野市)
【JR総武快速線、総武緩行線、(新京成電鉄新京成線)※近隣に新津田沼駅】
【東京駅まで31分】【始発設定あり】
【中古マンション参考価格:5500万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
津田沼駅は千葉県習志野市に位置している総武線の駅です。
住みたい街ランキング2024では47位にランクインしており、千葉県の人気の街の一つです。
駅前にはペデストリアンデッキが広がり、商業施設と直結しています。
(※なお、北口に直結するパルコ津田沼店は2023/2に閉店、2024/3現在建物の取り壊し工事中。跡地には高層マンションが建設されるようです。)
JR総武快速線と総武緩行線の利用ができ、徒歩5分程度の場所に新津田沼駅が位置しており新京成線の利用も可能です。
駅の周辺にはイオンショッピングモール(新津田沼駅と直結)、モリシア、ミーナなど複数の商業施設が揃い、日常生活における買い物の利便性が高いです。
直近では駅直結のパルコ津田沼店が2023年2月をもって閉店となり話題にもなりました。B館跡地は新施設Viitとしてすでに新オープンしています。A館建物は前述の通り取り壊し高層マンションが建設されるようで、跡地利用にも注目が集まっています。

津田沼駅の都心アクセスは以下の通りです。
東京駅及び品川駅等の山手線東側へは総武快速線(東京駅以遠は横須賀線乗り入れ)により乗り換えなしでアクセスできるのが大きな魅力でしょう。
一方で山手線西側の副都心エリアへは少々時間がかかるのが難点です。
総武緩行線を利用すると秋葉原や新宿へも乗り換えなしで訪れることができます。

また、津田沼駅周辺にはJRの車両基地が位置しており、始発設定が比較的多くみられます。総武線快速、緩行線ともに朝夕の時間帯を中心に始発電車が設定されているので、座って通学・通勤できるのは良いですね。
以前は一部特急の停車があったようですが、2024年4月時点ではなくなっているようです。

駅周辺にはイオンやダイエー、ベイシア等複数のスーパーマーケットが営業しており日常の買い物に困ることはなさそうです。
北口ペデストリアンデッキに直結していたパルコの閉店(2023年2月)や新津田沼駅直結のイトーヨーカドーの2024年9月閉店予定など大型店舗の撤退が相次いでいますが、これは津田沼に近接する湾岸エリアに大型商業施設が立地していることも影響しているでしょう。
津田沼駅から南へ4キロ程の幕張新都心エリアにはイオンモール幕張新都心、コストコホールセール幕張倉庫店が、また西へ2.5キロ程度の南船橋エリアにはららぽーとTOKYOーBAYやIKEA Tokyo-Bayがあります。
津田沼エリアでは日常の買い物は駅近のスーパーで、休日には車でアクセスしやすい湾岸エリアでショッピング、のように棲み分けが進んでいっているようです。
食べログによると津田沼駅周辺の飲食店数は350件(2024/03/23現在)です。
比較的チェーン店が多く、北口には飲み屋街もあります。
周辺に大学が立地していることなどから、どちらかというと若者が入りやすいお店が多い印象です。
また、駅周辺には比較的公園が多いです。

南口にはペデストリアンデッキと直結している津田沼公園、奏の杜エリアには大きな広場のある谷津奏の杜公園の他、キャロット公園、ラビット公園が、北口にはSLが展示されている津田沼1丁目公園、イオンに隣接しているさくら公園、前原西公園などがあり、憩いの場所となっています。
治安とハザード情報	
津田沼駅が立地する船橋市と習志野市の治安は、千葉県警察の統計によると、千葉県において並程度といえそうです。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

習志野市 54.3件
船橋市  48.3件

参考
千葉県全域 52.2件
都内全域  55.9件

津田沼駅周辺は海岸から3kmほどの距離に位置しています。周辺は高台となっており標高が16m程度あるため、習志野市・船橋市のハザードマップによると津波、高潮、洪水の心配はなさそうです。
台地に位置することもあり、急傾斜地では土砂災害の恐れがある場所もあるようなので注意が必要です。
今後の開発計画等
2013年に南口の再開発地区奏の杜が街開きして以来、特にファミリー層に多く選ばれてきた津田沼は、その後も駅前初めてのタワーマンションが2020年に竣工するなど絶えず開発が進んでいます。
今後は南口駅前のモリシア建て替えに伴う、タワーマンション・商業施設・習志野文化ホール等の一体再開発、北口デッキ直結のパルコA館跡地再開発等が見込まれています。
そのほか新津田沼のイトーヨーカドー跡地活用にも注目が集まるところです。

また、周辺では現在以下の新築マンションが分譲中です。
以上、津田沼駅の紹介でした。
交通利便性・生活利便性・安全性のバランスが取れた住みやすい街の印象です。
特に山手線東側主要駅へのアクセス性に優れているので、通勤通学先がその方面の方にとっては魅力的な街でしょう。
また、都心へ30分足らずのエリアとしては中古マンション相場が比較的リーズナブルといえます。
津田沼はこれに加えて始発設定も多いので、着席をしてゆったりと通勤をしたい人にとっては狙い目の街と言えるかもしれません。

一方で山手線西側の主要エリア(池袋・新宿・渋谷等)へのアクセスはそれほど良くないため、こちらに定期的に訪れる人は津田沼を含めた千葉県エリアからではなく、東京都下・埼玉県・神奈川県各方面の街を視野に入れてみても良いでしょう。
また、南口再開発エリアの奏の杜はその他エリアと比較して割高の傾向があります。奏の杜エリアを候補とできる予算がある場合、都心にさらに近いエリアも検討候補として見てみても良いかもしれません。
2.船橋駅(千葉県船橋市)
【JR総武快速線、総武緩行線、東武アーバンパークライン、(京成本線)※近隣に京成船橋駅】
【東京駅まで27分】【始発設定あり】※東武アーバンパークライン
【中古マンション参考価格:4500万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
船橋駅は千葉県船橋市に位置している、総武線、東武アーバンパークラインの駅です。
住みたい街ランキング2024では17位にランクインしている、千葉県の人気の街の一つです。
駅北口、南口の両方にペデストリアンデッキが設置され、それぞれ商業施設と直結しています。
JR総武快速線と総武緩行線、東武アーバンパークラインの利用ができ、徒歩2分程度の場所に京成船橋駅が位置しており京成線の利用も可能です。
駅にはシャポー船橋、東武百貨店船橋店が直結しているほか周辺にはFACE、船橋ツインビルなど複数の商業施設が揃い、日常生活における買い物の利便性が高いです。
以前は駅南口に西武船橋店が位置しておりましたが、2018年2月をもって閉店となっています。跡地はタワーマンション及び商業施設の建設予定があるようで、あわせてペデストリアンデッキの整備もされるなど駅周辺の利便性も大きく変更予定で注目が集まります。

船橋駅の都心アクセスは以下の通りです。
こちらも津田沼駅と同様に、東京駅及び品川駅等の山手線東側主要駅へ総武快速線(東京駅以遠は横須賀線乗り入れ)により乗り換えなしでアクセスできるのが大きな魅力でしょう。
一方で山手線西側の副都心エリアへは少々時間がかかりますが、総武緩行線を利用すると秋葉原や新宿へ乗り換えなしで訪れることができます。

また、東武アーバンパークライン船橋駅は始発(終着)駅であることから、すべての列車が始発設定となります。都心に直結する路線ではないですが柏・大宮方面へ向かう際には重宝しそうです。
JRは特急しおさいを中心に1日数本の停車があるようです。京成船橋駅には朝晩にスカイライナーが停車します。

駅周辺にはイトーヨーカドー、ワイズマート、スーパーヤマイチ等複数のスーパーマーケットが営業しており日常の買い物について困ることはないでしょう。特にワイズマートは駅直結シャポー内の立地であり23:30まで営業するなど、多忙な方にとっては重宝しそうです。
前述の通り近年、南口の西武百貨店の閉店がありましたが、これは船橋に近接する湾岸エリアに大型商業施設が立地していることも影響しているでしょう。(南船橋のららぽーと、幕張のイオン、コストコ等)
日常の買い物は駅近のスーパーで、休日には車でアクセスしやすい湾岸エリアでショッピング、のように目的によって棲み分けが進んでいるようです。
食べログによると船橋駅周辺の飲食店数は870件(2024/03/23現在)です。
近隣の津田沼駅(350件程度)に比べてもかなり多く、船橋駅が千葉県有数の繁華街であることが見て取れます。北口、南口ともに飲み屋が多い印象です。
また、駅北口には天沼弁天池公園があり市民の憩いの場となっているほか、駅東側を流れる海老川沿いには遊歩道が設置されており自然を感じることができます。その他本町4丁目公園、本町中央公園、本町5丁目公園、本町北公園等が駅周辺に設置されています。
治安とハザード情報
船橋駅が立地する船橋市の治安は、千葉県警察の統計によると並程度といえそうです。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

船橋市  48.3件

参考
千葉県全域 52.2件
都内全域  55.9件

ただし、駅周辺は繁華街が多いため特に夜間は注意が必要かもしれません。

船橋駅は海に近く、船橋港まで1〜2kmほどの距離に位置しており、標高も4m程度です。快速で1駅隣の津田沼駅が標高16m程度ですので、高さがかなり違っていることがわかります。船橋市のハザードマップによると津波により3m程度浸水すると見られる地域が、特に海近い駅南側や駅東側の海老川沿いを中心に駅周辺にも多く広がっていますので注意が必要でしょう。高潮や洪水による浸水被害が想定される地域はさらに広く、駅北側市場通り付近まで含めた一帯まで注意が必要です。
液状化リスクについても、駅周辺は高いまたは極めて高いとされる地域が大きく広がっています。やはりこの点も高台に位置する津田沼駅周辺とは対照的です。直線距離で4km程度しか離れていない総武快速線の隣駅ですが、災害リスクが大きく違っていることへの認識は必要でしょう。
今後の開発計画等
船橋駅周辺では2018年に南口駅前に複合ビルが完成、シャポー船橋南館・ホテルメッツ船橋として開業しています。
また前述の通り駅前南口の西武百貨店跡地にはタワーマンション及び商業施設の建設がされます。タワーマンションは51階建て約200mの高さで計画されており、アパホテル&リゾート東京ベイ幕張セントラルタワーを抜いて千葉県で最も高い建物となるようです。2024年10月に着工、2028年3月の完成予定です。
その他、駅北口から10分程度の船橋市場に隣接するJRの社宅跡地に住宅・商業施設等を整備する計画がJR東日本と東急不動産により進められています。こちらの完成予定は2026年以降のようです。

また、周辺では現在以下の新築マンションが分譲中です。
以上、船橋駅の紹介でした。
賑やかな駅前に加え交通利便性・生活利便性が揃った街の印象です。
特に山手線東側主要駅へのアクセス性に優れているので、通勤通学先がその方面の方にとっては魅力的な街でしょう。都心へ30分足らずのエリアとしては比較的リーズナブルな価格である点も見逃せません。
速達性という意味では総武快速線の利用が便利ですが、京成線で成田空港方面、東武アーバンパークラインで柏方面など千葉県内各方面へのアクセスもしやすくなっています。

一方で山手線西側の主要エリア(池袋・新宿・渋谷等)へのアクセスはそれほど良くないです。通勤通学先がこの方面の方は都下・埼玉・神奈川県方面の街を視野に入れる方が良いでしょう。
常磐快速線
次に常磐線快速線の紹介です。
常磐線快速線は上野〜取手を結ぶJRの路線で、上野駅から先は列車により上野東京ラインに乗り入れて品川駅まで運転しています。
北千住〜取手間は複々線になっており常磐緩行線と並走して走ります。
停車駅は上野・日暮里・三河島・南千住・北千住・松戸・柏・我孫子・天王台・取手です。
常磐快速線を走る旅客列車には上野〜取手間を走る「快速電車」と、取手駅から先の土浦・水戸方面に直通する「中距離列車」の2種類が存在しています。これらは車両運用上でも区別されており、快速電車は緑のライン、中距離列車は青のラインの車両が使用されます。このうち中距離列車の青い電車にはグリーン車が連結されています。

なお、2024年3月16日のグリーン料金改定により50キロまでのSuicaグリーン料金は750円と従来の780円より低く設定されました。(ホリデー料金は廃止)
上野駅を起点とすると佐貫駅までが50キロ圏内ですので750円で利用できることになります。

前述の通り上野東京ラインへの乗り入れにより品川まで直通運転をする常磐快速線ですが、その本数は同様に乗り入れをする高崎線や宇都宮線より少なく、また、常磐線のみ品川駅止まりとなっています。(高崎線・宇都宮線は東海道線方面に乗り入れ)

常磐快速線を走る特急列車としてはひたち・ときわが設定されており、都心と茨城・福島・宮城方面を繋いでいます。ひたちの一部とときわの全列車が柏駅に停車します。
3.松戸駅(千葉県松戸市)
【JR常磐快速線、常磐緩行線、新京成線】
【東京駅まで27分】【始発設定あり】*主に新京成線
【中古マンション参考価格:4000万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
松戸駅は千葉県松戸市に位置する常磐線、新京成線の駅です。
住みたい街ランキング2024では69位にランクインしています。
駅東口、西口の両方にペデストリアンデッキが設置されており、東口はイトーヨーカドーが入居するプラーレ松戸に直結しています。
JR常磐快速線と常磐緩行線、新京成線の利用ができます。
駅にはアトレ松戸が直結しているほか、東口にはプラーレ松戸、その他周辺にはキテミテマツド、ダイエー松戸西口店など複数の商業施設が揃い、日常生活における買い物の利便性が高いです。
以前は西口徒歩5分程度の場所に伊勢丹松戸店が立地しておりましたが、2018年3月をもって閉店となっています。跡地は前述の商業施設キテミテマツドがオープンしています。

松戸駅の都心アクセスは以下の通りです。
東京駅や品川駅等の山手線東側主要駅へ常磐快速線(上野駅以遠は上野東京ライン)により乗り換えなしでアクセスできるのが大きな魅力でしょう。ただし直通する列車は限られるので注意が必要です。
また池袋駅へも乗り換えが必要なものの30分台でアクセス可能です。渋谷駅へは50分弱と少々時間がかかりますが、常磐緩行線を利用すると綾瀬から東京メトロ千代田線へ乗り入れて明治神宮前(原宿)まで乗り換えなしで訪れることができます。

新京成線は始発(終着)駅であることから、すべての列車が始発設定となります。都心に直結する路線ではないですが津田沼方面へ向かう際には重宝しそうです。
また、特急の停車設定はないようです。

駅周辺にはイトーヨーカドー、ダイエー、ロピア等複数のスーパーマーケットが営業しており日常の買い物について困ることはないでしょう。特にダイエーは23:00まで営業しているため、多忙な方にとっては重宝しそうです。
食べログによると松戸駅周辺の飲食店数は405件(2024/03/24現在)です。
津田沼駅(350件程度)より多く、松戸駅が大きな繁華街を有していることがわかります。
また、駅東口プラーレの裏手には松戸中央公園があり、市民の憩いの場となっています。その他駅西口から10分ほど歩くと江戸川が立地しており、雄大な自然を感じられる環境があります。
治安とハザード情報
松戸駅が立地する松戸市の治安は、千葉県警察の統計によると並程度といえそうです。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

松戸市  52.5件

参考
千葉県全域 52.2件
都内全域  55.9件

一般的な松戸のイメージからすると意外にも安全な街かもしれません。
ただし、駅周辺は繁華街が広がっているため特に夜間は注意したほうが良いでしょう。

松戸駅は江戸川に近く徒歩10分程度の距離に位置しており、標高は5.5m程度です。松戸市のハザードマップによると、海からの距離は遠いため津波による浸水想定はほとんどなさそうですが、一方で高潮による浸水想定は江戸川に近い西口側を中心に最大3m程度、洪水による浸水が場所により最大10m程度見積もられているようです。
東口側は切り立った崖になっているため浸水被害の影響は比較的少なそうですが、西口側に住まいを検討するときには注意が必要でしょう。
また液状化リスクについては駅東側も含めてしやすいとされる地域が大きく広がっています。
今後の開発計画等
松戸駅では現在、新しい駅ビルの建築及び東西を繋ぐ通路の改良工事が行われているようです。東西通路の拡幅が2026年に、新しい駅ビルの完成が2027年頃を予定されています。

また、周辺では現在以下の新築マンションが分譲中です。
以上、松戸駅の紹介でした。
賑やかな駅前に加え交通利便性・生活利便性・そして自然の豊かさが揃った街の印象です。
東京駅や上野駅、池袋駅へのアクセス性に優れているので、通勤通学先がその方面の方にとっては魅力的な街でしょう。都心へ30分足らずのエリアとしては比較的リーズナブルな価格である点も見逃せません。
速達性という意味では常磐快速線の利用が便利ですが、東京メトロ千代田線に直通する常磐緩行線も使い勝手が良いでしょう。

一方で山手線西側の特に新宿・渋谷等へのアクセスはそれほど良くないです。通勤通学先がこの方面の方は東京都下・埼玉県・神奈川県方面の街を視野に入れてみても良いかもしれません。
総武緩行線
次に総武緩行線の紹介です。

総武緩行線は千葉駅から御茶ノ水を経由して中央本線に乗り入れ三鷹駅を結ぶJRの路線です。中央・総武緩行線として、総武本線・中央本線間で一体的に運転されています。
総武本線側では錦糸町〜千葉間で複々線となっており、総武快速線と並行して走ります。
快速線と異なりグリーン車は連結されていません。

西行の電車は大半が中野もしくは三鷹行き、東行の電車は同様に津田沼もしくは千葉行きとして運転されます。(一部御茶ノ水、西船橋等を始発・終点とする設定もあります。)

都心では銀座線・副都心線を除く11の地下鉄路線と直接乗り換えができ、ラッシュ時には2〜3分間隔で運転されるなど本数も多く、利便性の高い路線です。
都営新宿線
続いて都営新宿線の紹介です。

都営新宿線は、新宿駅から本八幡駅を結ぶ都営地下鉄の路線です。都営地下鉄としては唯一東京都外に駅が設置されている路線でもあります。(本八幡駅)
新宿駅から先は京王線・京王新線に乗り入れ、橋本まで運転されています。
地下鉄としては珍しく急行運転の設定がありますが、近年その運転本数は減少しており各駅停車中心のダイヤとなっています。
2022年より全列車が10両編成で運行されています。
4.本八幡駅(千葉県市川市)
【JR総武緩行線、都営新宿線、(京成本線、近隣に京成八幡駅)】
【東京駅まで30分】【始発設定あり】*都営新宿線はすべて始発、総武緩行線は設定なし
【中古マンション参考価格:7000万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
本八幡駅は千葉県市川市に位置しています。
住みたい街ランキング2024では85位にランクインしている街です。
駅北口、南口の両方にロータリーが設置されており、北側には京成本線の京成八幡駅が5分程度の位置に立地しています。
JR総武緩行線と都営新宿線、京成線の利用ができます。
駅にはシャポー本八幡が直結しており、これがJRと都営の駅とを繋げています。北口側にはカスミフードスクエア、オーケーなど、南口側には西友やMEGAドン・キホーテ、ダイエー、ニッケコルトンプラザなど複数の商業施設が揃い、日常生活における買い物の利便性が高いです。
駅周辺では再開発が進んでおり、特に北口にはタワーマンションが林立しています。

本八幡駅の都心アクセスは以下の通りです。
本八幡駅からは東京駅や品川駅に加え、新宿駅へも30分台でアクセスできます。都営新宿線により乗り換えがないことも魅力でしょう。千葉県内からは新宿駅を含めた山手線西側へ時間がかかる街がほとんどですので、この点は特筆すべき点です。
一方で、総武線快速は当駅を通過します。快速を利用する際には隣の市川駅もしくは船橋駅で乗り換えることになります。直接快速線を利用できないことはマイナス点と言えそうです。

都営新宿線は始発(終着)駅であることから、すべての列車が始発設定となります。新宿駅を除くと大きなターミナルへの乗り入れはありませんが、都心に直結する路線ですので着席して通勤・通学したい方にはおすすめです。
なお、近年都営新宿線では急行設定が激減しており、平日はわずか数本が残る程度のようです。東京都交通局は、急行は各駅停車に比べ利用率が低いため利便性向上のために各駅停車の割合を増やしている、と説明しています。本八幡駅のユーザーにとっては都心への速達性が薄れてしまう点から残念な状況です。

駅周辺にはカスミフードスクエア、オーケー、西友、ダイエー等複数のスーパーマーケットが営業しており日常の買い物について困ることはないでしょう。特に西友とマルエツは24時間営業のため、多忙な方にとっては重宝しそうです。
食べログによると本八幡駅周辺の飲食店数は447件(2024/03/27現在)です。
これは松戸駅や津田沼駅よりも100件程度多く、本八幡駅周辺に数多くの飲食店が立地していることがわかります。
また、駅周辺に大きな公園はないですが、しろばら公園、本八幡公園、八幡児童公園といった公園が位置しているほか、八幡の藪知らず、葛飾八幡宮などで自然が感じられるでしょう。市川市役所も当駅からの徒歩圏内に立地しています。
治安とハザード情報
本八幡駅が立地する市川市の治安は、千葉県警察の統計によると並程度といえそうです。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

市川市  50.4件

参考
千葉県全域 52.2件
都内全域  55.9件

本八幡駅の標高は2m程度で、江戸川まで2km弱程度に立地しています。
市川市のハザードマップによると、江戸川氾濫時には駅南口を中心に最大3m程度の浸水が想定されているようです。駅北側は標高が高く京成八幡駅付近では標高4mを超えています。水害の面からは比較的駅北側が安全と言えるでしょう。
また、高潮浸水想定については概ね駅南側で最大5m、駅北側で最大3m程度とされています。津波による駅周辺の浸水想定はないようです。
また、駅周辺一帯に液状化しやすいエリアが広がっているので注意が必要です。
今後の開発計画等
本八幡駅では現在、北口駅前地区でタワーマンション2棟、商業施設等を含む再開発計画が進んでいます。開発地区はJRの駅前から国道14号に面する駅北側の一帯であり、この開発により駅前の様相も一変しそうです。計画では2030年度の竣工を見込んでおり注目が集まります。

また、周辺では現在のところ新築分譲マンション販売は行われていないようですが、前述の通り2030年にかけタワーマンションが建設される予定です。
以上、本八幡駅の紹介でした。
タワーマンションが立ち並ぶ駅前に、交通利便性・生活利便性・そして江戸川や葛飾八幡宮を含めた自然の豊かさが揃ったバランスの良い街の印象があります。

特に千葉県には珍しく新宿駅へのアクセス性に優れていますので、通勤通学先が新宿周辺の方にとっては魅力的な街でしょう。一方で駅周辺にはタワーマンション等が多く、住宅購入にはそれなりの金額が必要です。同程度の予算があれば、もう少し都心に近くに住居を持つ選択肢もあるでしょう。
速達性という意味で総武快速線が停車しないことは残念ですが、都営新宿線の始発駅であること、隣の市川駅から総武快速線の利用も可能なこと、近隣に京成線の駅もあり都心方面への複数の選択肢がある点は魅力です。
東京メトロ東西線
次に東京メトロ東西線の紹介です。

東西線は中野駅から西船橋駅を結ぶ東京メトロの路線です。
東京メトロにおいて初めて東京都外への路線となりました。(その後有楽町線・副都心線が埼玉県和光市へ伸びています)
中野から西側へはJR中央線に乗り入れて三鷹まで、西船橋より東側へはJR総武線(西船橋〜津田沼)及び東葉高速鉄道(西船橋〜東葉勝田台)へ乗り入れて運転されています。
都心部で副都心線を除くすべての地下鉄路線と接続しており、利便性の高い路線です。
また、地下鉄路線としては珍しく快速が設定されています。ただし全線を通して通過駅が設定されているわけではなく、東陽町〜西船橋間において速達運転が行われているものです。中野〜東陽町間は各駅に停車しています。
混雑率がかつて日本一となるなど、混む電車として有名な東西線ですが、コロナ禍を経て混雑率は改善されてきているようです。
5.西船橋駅(千葉県船橋市)
【JR総武緩行線、京葉線、武蔵野線、東京メトロ東西線、東葉高速線(京成本線、近隣に京成西船駅)】
【東京駅まで31分】【始発設定あり】*設定は東京メトロ東西線、武蔵野線、総武緩行線
【中古マンション参考価格:4000万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
西船橋駅は千葉県船橋市に位置しています。
住みたい街ランキング2024では62位にランクインしている街です。
4社6路線(JR総武緩行線と京葉線、武蔵野線、東京メトロ東西線、東葉高速線に加え、近隣の京成西船駅で京成本線)が利用でき、千葉県で最も利用客数が多い駅です。
ロータリーは駅北口のみに設置されており、すぐ北側を国道14号が走っています。周辺は駅の利用者数の割に商業施設は多くなく、駅前の繁華街を抜けると住宅地が広がっています。
駅ナカの商業施設としてペリエ西船橋が営業しており賑わいを見せています。駅北側にはワイズマート、まいばすけっと等が、南側にはグリーン・デリ・新鮮館、セレクション、ベルクスといったスーパーマーケットが営業しており日常の買い物には困らないでしょう。

西船橋駅の都心アクセスは以下の通りです。
西船橋駅からは東京駅や新橋駅、秋葉原駅等へ30分台でアクセスが可能です。都心方面へ向かう路線も総武線・京葉線・東西線・京成本線と4路線が利用可能であり、いざという時にも安心です。
一方で、総武線快速は当駅を通過します。快速を利用する際には隣の船橋駅もしくは市川駅で乗り換えることになります。速達性の面から直接快速線を利用できないことはマイナス点です。
また、東西線や総武線、京葉線、武蔵野線などでは始発設定があります。着席して通勤・通学したい方にはおすすめです。

駅周辺にはワイズマート、まいばすけっと、グリーン・デリ・新鮮館、セレクション、ベルクス等複数のスーパーマーケットが営業しており日常の買い物について困ることはないでしょう。特にワイズマートは24時間営業のため、多忙な方は重宝しそうです。
食べログによると西船橋駅周辺の飲食店数は231件(2024/03/31現在)です。
近隣の駅と比較すると津田沼駅が350件程、本八幡駅が450件程度ですのでそれよりは少ないですが、駅周辺にそれなりの数の飲食店が立地していることがわかります。
また、駅周辺に大きな公園はないですが勝間田公園、西船近隣公園、本郷公園といった公園が設置されています。
その他駅南側には京葉道路の原木ICがあるため、車の移動にも便利です。
治安とハザード情報
西船橋駅が立地する船橋市の治安は、千葉県警察の統計によると並程度といえそうです。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

船橋市  48.3件

参考
千葉県全域 52.2件
都内全域  55.9件
西船橋駅の標高は2〜3m程度です。駅南側が低く、北側は国道14号を超えたあたりで大きく標高が上がり15mを超えるところもあります。
船橋市のハザードマップによると、駅南側では津波による浸水が1m程度想定されるところが多いようです。相対的に標高が高い駅北側は浸水が想定されていません。
同様に洪水リスクについても駅南側を中心に3m程度想定されています。
高潮の想定は津波や洪水よりも想定水深が大きく南側で最大5m程度、北側でも国道14号のあたりまでは3m程度が想定されており、注意が必要です。
また、液状化リスクが高いとされる地域が駅北口・南口ともに点在しています。
今後の開発計画等
西船橋駅周辺では現在、大きな再開発計画等はないようです。
また、以下の新築マンションが現在分譲中です。
以上、西船橋駅の紹介でした。
6路線が利用でき、京葉道路原木ICも近隣に立地する交通の要衝で、交通利便性・生活利便性が揃った街です。
山手線東側へのアクセス性に優れていますので、通勤通学先がその方面の方にとっては魅力的な街と言えます。速達性という意味で総武快速線が停車しないことは残念ですが4路線が都心へ直結する駅は多くないため、目的地によって使い分けできる点はメリットです。都心へ30分程度のエリアとしては比較的リーズナブルな価格である点も見逃せません。
6.浦安駅(千葉県浦安市)
【東京メトロ東西線】
【東京駅まで32分】【始発設定極少】
【中古マンション参考価格:4500万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
浦安駅は千葉県浦安市に位置する駅です。
住みたい街ランキング2024では41位にランクインする千葉県の人気の街の一つです。
南口にロータリーが設置されており、周辺は商業施設が立地しています。
駅北側にはワイズマート、サミットストア等が、南側には西友、まいばすけっと、ダイエーといったスーパーマーケットが営業しており日常の買い物には困らないでしょう。

浦安駅の都心アクセスは以下の通りです。
浦安駅からは東京駅や新橋駅、秋葉原駅、銀座駅等へ30分台でアクセスが可能です。当駅は東西線の快速停車駅であり平日の9時台以降東陽町駅までの間で速達運転が実施されます。

日常の買い物については特にワイズマート、西友が24時間営業であり、多忙な方は重宝しそうです。
食べログによると浦安駅周辺の飲食店数は295件(2024/03/31現在)です。
近隣の駅と比較すると津田沼駅が350件程です。浦安も駅周辺に飲食店が多く立地していることがわかります。
駅周辺に大きな公園はないですが、当代島南児童公園、たんぽぽ子ども遊園、当代島児童公園、うしお街区公園といった公園が設置されています。
また旧江戸川、境川といった河川が近隣に流れており自然が感じられます。
治安とハザード情報
浦安駅が立地する浦安市の治安は、千葉県警察の統計によると並より少し悪いといえるかもしれません。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

浦安市  54.5件

参考
千葉県全域 52.2件
都内全域  55.9件

浦安駅の標高は1m程度です。前述の通り駅の周辺には旧江戸川、境川といった河川が流れています。
浦安市のハザードマップによると、洪水による浸水が最大3m程度想定されています。
同様に高潮について相対最大規模で5m程度が想定されています。比較的水害への注意は必要と言えるでしょう。
また、液状化の影響が大きいとされる地域が駅周辺に広がっています。
今後の開発計画等
浦安駅周辺では現在のところ大きな再開発計画等はないようです。
また、以下の新築マンションが分譲予定です。
以上、浦安駅の紹介でした。
東京メトロ東西線が利用でき、快速が停車します。大手町まで25分など都心東側へのアクセス性に優れています。
また、駅南側新浦安方面には首都高速湾岸線浦安ICが立地するなど、鉄道、道路ともに便利に利用ができ生活しやすい街です。
都心まで30分を切るエリアとして比較的リーズナブルな価格である点も魅力でしょう。
7.下総中山駅(千葉県船橋市)
【JR総武緩行線、(京成本線、近隣に京成中山駅)】
【東京駅まで33分】【始発設定なし】
【中古マンション参考価格:4000万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
下総中山駅は千葉県船橋市に位置しています。
住みたい街ランキング2024では100位圏外でした。
駅北口のみにロータリーが設置されており、駅北側には京成本線の京成中山駅が5分程度の位置に立地しています。
JR総武緩行線、京成線の利用ができます。
駅前にはプラザ中山、ミレニティ中山といった商業施設が立地しています。
駅南側は駅前すぐに住宅街が広がるエリアとなっています。また、正月などには近隣の中山法華経寺への参拝客で賑わいます。
下総中山駅からは東京駅をはじめとした山手線東側の主要駅へのアクセスが比較的良いでしょう。一方で渋谷や池袋など山手線西側に位置する副都心へは50分近く時間がかかってしまいますが、総武緩行線で直接繋がっていることもあり新宿へは40分程度です。

また、総武線快速は当駅を通過します。快速を利用する際には市川駅もしくは船橋駅で乗り換えることになります。直接快速線を利用できないことはマイナス点と言えそうです。
当駅から徒歩5分程度、中山法華経寺に向かう途中の参道近くに京成中山駅が位置しており、京成本線の利用も可能です。ただし停車するのは普通のみでその他の種別はすべて通過することに注意が必要です。

駅周辺には西友、マルエツ等のスーパーマーケットが営業しており日常の買い物について困ることはないでしょう。西友は24時間営業、マルエツも0時までの営業となっており、多忙な方にとっては重宝しそうです。
食べログによると下総中山駅周辺の飲食店数は213件(2024/04/03現在)です。
隣の西船橋駅と同程度の飲食店が駅周辺に立地しているようです。
駅周辺に大きな公園はないですが、小栗原蓮池公園や本中山3丁目公園、本中山公園といった公園が設置されています。その他、前述の中山法華経寺をはじめとした寺社が周辺には多く、近隣を流れる真間川を含め自然を感じるスポットがそれなりにありそうです。
また、当駅と本八幡駅のほぼ中間地点にはニッケコルトンプラザというショッピングモールが立地しています。ここにはゴルフ練習場や市川市立図書館、千葉県立現代産業科学館が隣接しており、お出かけスポットとして重宝しそうです。
治安とハザード情報
下総中山駅が立地する船橋市の治安は、千葉県警察の統計によると並程度といえそうです。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

船橋市  48.3件

参考
千葉県全域 52.2件
都内全域  55.9件

下総中山駅の標高は2m程度で、前述の通り近隣には真間川が流れます。また、江戸川まで2km圏内に立地しています。これらの河川は駅南側に位置しておりこちらは標高1〜2m程度のエリアが続いていますが、駅北側は高く、中山法華経寺の周辺では標高15m程度になるところもあります。
船橋市のハザードマップによると、駅南側で津波による浸水が0.5〜1m程度想定されているようです。総武線を挟んで北側には浸水が想定されていません。また地震による液状化危険性が高いとされるエリアは北側にもあるようですので注意が必要です。
洪水による浸水想定は、駅南側から北側の国道14号のあたりまで0.5~3mとされています。真間川沿いのエリアは特に注意が必要でしょう。高潮は南側で最大5m、北側でも最大3mの想定がされているようです。
今後の開発計画等
下総中山駅周辺では現在、大きな開発計画はないようです。寺社が多く住宅地が広がるエリアですのでどちらかというと落ち着いた住環境・生活環境を求める方にとっては住み良い街と言えるでしょう。

また、現在のところ下総中山駅周辺での新築分譲マンション販売は行われていないようです。
以上、下総中山駅の紹介でした。
駅前に遅くまで営業しているスーパーがありながら、周りは落ち着いた住環境が広がるエリアであり、静かな環境を求める方にはお勧めできそうです。
国道14号や京葉道路の原木IC、京葉市川ICにも近く車の交通利便性も高いです。
電車移動においては速達性の観点で、総武快速線が停車しないこと、京成中山駅に普通電車しか停車しないことは残念ですが、複数の都心方面への選択肢がある点は魅力です。
京葉線
次にJR京葉線の紹介です。

京葉線は東京駅から蘇我駅を結ぶJRの路線です。蘇我駅から先へは外房線、内房線への直通列車も設定されています。また上記本線のほか、南船橋〜西船橋間、市川塩浜〜西船橋間に支線があり、西船橋から武蔵野線へと乗り入れています。
沿線は概ね埋立地が中心であり、レジャースポットが多く立地しています。葛西臨海公園、東京ディズニーリゾート(舞浜)、ららぽーとTOKYO-BAY等(南船橋)、イオンモール幕張新都心(幕張豊砂)、ZOZOマリンスタジアム・幕張メッセ・三井アウトレットパーク幕張(海浜幕張)など・・・

始点である京葉線の東京駅は、その他路線の東京駅から大きく外れた場所に立地している点には注意が必要かもしれません。地下深くにあることもあり、乗り換え時にはそれなりに時間がかかるでしょう。

また2024年春のダイヤ改正では、通勤快速の廃止・快速の縮小が発表されると大きな話題となり、その後一部の快速が残されるなど騒動になりました。
8.南船橋駅(千葉県船橋市)
【JR京葉線】
【東京駅まで34分】【始発設定あり】*西船橋方面
【中古マンション参考価格:4000万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
南船橋駅は千葉県船橋市に位置しています。
住みたい街ランキング2024では100位圏外でした。
駅南側にロータリーが設置されており、周辺にはららぽーとTOKYO-BAY、ビビット南船橋、IKEA Tokyo-Bay等の大規模商業施設が立地しています。
直近では長年空き地になっていた駅南側にららテラスTOKYO–BAYが開業(2023年)し、また、Bリーグ千葉ジェッツふなばしの新ホームアリーナの建設が進むなど、ますます発展が進んでいます。

アコレ、ワイズマート、スーパーバリュー、ロピア等が営業しています。アコレは0時までの営業なので夜遅くに利用する人にとっても安心です。

南船橋駅の都心アクセスは以下の通りです。
南船橋駅からは東京駅へ30分台でアクセスが可能です。一方で新宿、品川といったその他の主要駅へは50分以上かかるので注意が必要です。これは京葉線の東京駅がその他路線から離れた位置に建設されており、乗り換えに相応の時間がかかることに起因する部分もあるでしょう。

また、当駅は京葉線の快速停車駅です。また、西船橋を経由して武蔵野線へ府中本町方面への乗り入れも実施されています。

駅周辺のスーパーは、ららぽーとなどの商業施設に出店しているものが多いようです。
食べログによると南船橋駅周辺の飲食店数は119件(2024/04/07現在)です。
近隣の津田沼駅が350件、船橋駅で870件程度ですので、それほど多くないかもしれません。これらの飲食店の多くは、ららぽーと等の商業施設に出店しているお店のようです。
駅周辺には浜町中央公園、ふなっしー公園、浜町2丁目2号公園、若松2丁目はらっぱ公園、かえる公園、若松公園といった公園が設置されています。
その他、当駅南東方面に位置する谷津干潟は渡り鳥の生息地として知られており、ラムサール条約に登録されていることで有名です。都心から30分程度ですが雄大な自然が感じられます。

また当駅周辺は埋立地であり、海へも1キロ程度の立地です。東京湾を臨む船橋港親水公園なども当駅の徒歩圏内です。

東関東自動車道を挟んだ北側には船橋競馬場が立地しており、また駅南側には大型の団地、物流倉庫が立ち並んでいるのも特徴と言えるでしょう。エリアごとに見せる顔立ちが違うのはこの街の大きな特徴と言えそうです。
治安とハザード情報
南船橋駅が立地する船橋市の治安は、千葉県警察の統計によると並程度といえそうです。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

船橋市  54.5件

参考
千葉県全域 48.3件
都内全域  55.9件

南船橋駅の標高は2.8m程度です。前述の通り駅近隣に海がある立地です。
船橋市のハザードマップによると、津波による浸水は駅南側で最大1m程度、駅北側で3m程度想定されているようです。海への近さの割に想定被害はそこまで大きくない・・という印象があります。(船橋駅周辺と同程度)
一方で埋立地ということもあり、液状化リスクについては極めて高いとされるエリアが広がっています。その他洪水で最大3m程度、高潮で最大5m程度の浸水が想定されているようです。いずれにしても当駅周辺が埋立地であり、また海に臨むエリアであることをよく理解する必要がありそうです。
今後の開発計画等
南船橋駅周辺では先述の通り、2023年秋に駅南側エリアにららテラスTOKYO–BAYが開業しています。また、千葉ジェッツふなばしの新ホームアリーナの建設が進んでおりこちらは2024春の開業を予定しています。その他新築マンションの分譲も複数あるようですので、さらなる街の発展が期待されます。

また、以下の新築マンションが分譲予定です。
以上、南船橋駅の紹介でした。
JR京葉線の快速停車駅であり、一部列車は西船橋を経由し武蔵野線に乗り入れます。東京駅へ34分でアクセスできる一方で、その他の主要駅へは乗換時間がかかることもあり50分以上の時間を要するようです。
また、京葉道路花輪ICや東関東道谷津船橋ICにも近く車移動の利便性も高いこともポイントが高いでしょう。

一方で、競馬場や物流倉庫が生活圏内に立地することについてはよく理解したうえで居住を検討した方が良いでしょう。
都心まで30分を切るエリアとしてはリーズナブルな点は魅力です。
9.南行徳駅(千葉県市川市)
【東京メトロ東西線】
【東京駅まで34分】【始発設定なし】
【中古マンション参考価格:4500万円】
(※70平米換算 駅徒歩15分圏内 2024年4月までの直近5年間実績の平均)
南行徳駅は千葉県市川市に位置しています。
住みたい街ランキング2024では100位圏外でした。
駅北側にロータリーが設置されており、高架下には商業施設メトロセンター南行徳が立地しています。スーパーマーケットのまいばすけっとや飲食店が営業しており日常生活を支えてくれるでしょう。

南行徳駅の都心アクセスは以下の通りです。
南行徳駅からは東京駅や新橋駅、秋葉原駅、銀座駅等へ30分台でアクセスが可能です。一方で都心西側へは50分前後の時間がかかります。

駅周辺にはまいばすけっと、ワイズマート、マルエツ、イオン、ラコマート等複数のスーパーマーケットが営業しており日常の買い物について困ることはないでしょう。特にマルエツは24時間営業で、その他のスーパーも23〜25時まで営業しているところが多いため多忙な方は重宝しそうです。
食べログによると南行徳駅周辺の飲食店数は210件(2024/04/13現在)です。
お隣の浦安駅(300件程度)よりは少なく、西船橋駅と同程度のようです。
また、駅の周辺には大きめの南行徳公園があり、その他東場公園、御手浜公園、満世公園、中江川添公園、新中宿第3児童公園、北浜公園など比較的多く公園がある環境です。
さらに少し距離は離れますが、駅南東から東側にかけては徒歩20分程度のところに東海面公園、福栄いこいの広場、市川野鳥の楽園など自然か感じられるスポットが多くあります。
治安とハザード情報
南行徳駅が立地する市川市の治安は、千葉県警察の統計によると並程度と言えそうです。(参考:令和4年中 人口1万人あたりの犯罪発生件数)

市川市  50.4件

参考
千葉県全域 52.2件
都内全域  55.9件

南行徳駅の標高は1m程度です。周辺には旧江戸川が流れ、海まで2.5キロ程度の距離に位置しています。
市川市のハザードマップによると津波による浸水が最大1m程度想定されているようです。
また、高潮による浸水は津波よりも大きく3〜5mとされています。これは家屋の2階まで浸水するような深さですのでよく理解しておくことが必要でしょう。その他、洪水による浸水が最大0.5m程度想定されています。
今後の開発計画等
南行徳駅周辺では現在のところ大きな再開発計画等はないようです。

また、以下の新築マンションが分譲予定です。
以上、南行徳駅の紹介でした。
東京メトロ東西線が利用でき、東京駅まで30分少しで到着する点は魅力的です。一方で快速は通過しますので、利用する際は隣の浦安駅で乗り換えが必要となります。

また、駅南側には首都高速湾岸線も通っているので、車での移動についても利便性が高いです。
都心に近く、海や公園にも近い、利便性と自然環境とのバランスが取れた街と言えそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました